eラーニング事業・IT研修事業・福岡のIT転職者向け人材紹介事業のナレッジサーブ

研修詳細内容
下記コースを始め、今後様々なコースに対応していきます。
UNIX/Linuxサーバー運用管理>Linux 研修(LPI101試験対応)
Linux 研修(LPI101試験対応)
Linux 研修(LPI101試験対応) | |||
担当講師 | ナレッジサーブ講師 | 講座対象者 | LPI レベル1 101試験受験を予定さ れている方 |
講座期間 | 5日間 | ||
講座料金 | |||
講座概要 | Linux LPI 認定レベル1 101試験合格に必要な知識を習得します。 | ||
講座目標 | LPI レベル1 101 試験受験に必要な以下の各項目が理解でき、その内容について説明できる ハードウェアとアーキテクチャ Linux のインストールとパッケージ管理 GNU&UNIX コマンド デバイスとLinux ファイルシステム X Window System |
講座 の 内 容 | 科 目 | 訓 練 の 内 容 | 時 間 | |
学科 | 1.ハードウェアとアーキテクチャ BIOS の基本設定 SCSI デバイスのセットアップ 拡張カードのセットアップ 通信デバイスの設定 USB デバイスのセットアップ 2.Linux のインストールとパッケージ管理 パーティションの分割 ブートローダーのインストール |
PC のハードウエア関連知識につい てLPI 合格に必要な事項が理解で きるLinux のインストールに必要な各 要素について説明できる |
1日目 | |
ソースからのソフトウェアインストール共有ライブラリ Debian のパッケージ管理 Red Hat のパッケージ管理 |
パッケージ管理に必要な仕組みについて説明でき、コマンドを使って実際にパッケージの操作ができる | 2日目 | ||
3.GNU&UNIX コマンド コマンドラインでの効率的な操作 テキスト処理フィルタ ファイル管理の基礎 パイプとリダイレクト プロセス管理 プロセスの実行優先度変更 正規表現を使ったテキストファイル検索 |
Linux の操作に必要な各種コマンドが説明でき、実際に実行ができる vi エディタを使用し、ファイル編集が行える |
3日目 | ||
vi エディタ 4.デバイスとLinux ファイルシステム パーティションとファイルシステムの作成 ファイルシステムの管理 ファイルシステムのマウントとアンマウント ディスククォータの管理 アクセス権の設定 ファイルの所有者管理 |
Linux におけるハードディスク等のストレージ管理ができるファイルシステムについて説明ができ、コマンドでの管理操作ができる | 4日目 | ||
ハードリンクとシンボリックリンク ファイルとディレクトリの配置 5.X Window System XFree86 のインストールと設定 ディスプレイマネージャ ウィンドウマネージャ 6.LPI 試験のポイント |
Xwindow の仕組みについて説明が できる Xwindow の構成を理解でき、設定 変更ができる |
5日目 | ||
実習 | 各章毎に、設定演習、コマンド操作演習を行う | 各章の内容に対応した、プログラミング実習 | 各講義日 に実施 |
|
訓練時間計 |
主要な機械設備(参 考) | 教材:Linux 教科書 LPIC レベル1 (翔泳社 ISBN: 479810292X) LPI 認定教科書+問題集 Level-1-101 (出版社 ピーエイ ISBN: 4893699350) |